お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 2184円
(22 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.27〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6240円
780円
3104円
2379円
2324円
2886円
9295円
2262円
835円
468円
2024年限定|拭き漆の箸(チンアナゴ)【23cm・大人用】/URUSHI CHOPSTICKS(Garden Eel)
2418円
辰の水引箸置き*緑龍*黒龍*青龍*白龍*赤龍*単品販売**龍としめ縄【受注製作】
452円
辰の水引箸置き*桜と青磁色**龍としめ縄【受注製作】
858円
ガラス箸置き・カラフル(1個)
624円
四角いキャンディ(蛍光オレンジ色)*レジン箸置き*
辰の水引箸置き*梅紫と群青**龍としめ縄【受注製作】
箸置き hanacoromo オリジナル型 1〜8
1287円
おすもうさんのはしおき ※ワケあり
小花柄とキラキラゴールドのリボン箸置き(はしおき)★白磁*磁器*陶器
507円
お祝い・お正月に水引の箸置き★5個
234円
2184円
カートに入れる
拭き漆の箸(チンアナゴ&ニシキアナゴ(Garden Eel))
7年目となる2024年の限定アニマルは『チンアナゴ&ニシキアナゴ』です。
※ペアの入れ替えはお受けできませんのでご了承ください。
拭き漆(下記備考参照)の技法で作ったアニマル箸です。
国産のヒバ(アスナロ)材の箸木地を手で1本ずつ動物の形に削り、手で漆を塗り、手で研ぎ、約2か月かけて作っています。
『ウルシハジメマシタ』の箸は漆を7回塗り重ねています。
何回も塗り重ねた艶は落ちにくいと言われ、長くお使いいただけます。
また木地がすでに十分水分(漆)を吸っているため、食べ物の汁や洗い物の水を吸いにくく、着色やカビの発生が抑えられ衛生的です。
裏(写真3枚目)にも顔を描いています。
験を担いで『右肩上がり』になるよう『ニシキアナゴが右』が定位置ですが、右向き、左向き、向かい合わせ、背中合わせ、好きな方向でお使いください。
『軽くて使いやすい』『贈り物にして喜ばれた』など、お喜びの声をたくさんいただいています。
『ウルシハジメマシタ』では10種類以上の動物の箸を取り揃えています。
お気に入りの動物の箸で食事を楽しんでください。
修理・塗り直しもできますので、気楽に普段使いしていただけると嬉しいです。
結婚祝い、誕生日プレゼント、入学祝、お弁当用にもおススメです。
【産地】
箸(ヒバ(アスナロ)/日本) / 漆(中国)
【サイズ】
長さ:チンアナゴ約17cm
ニシキアナゴ約18cm
重さ:約5g
【お手入れ方法】
・やわらかいスポンジで洗ってください。
・食洗機、研磨剤の使用は控えてください。
(数時間なら浸け置きしても箸に影響はありません。艶々なので汚れが落ちやすいです。)
【オプション】
・名入れ(+350円)・・・ご希望の色&文字をご記入ください。
[ 色 ]:〇→黒、こげ茶、紫、緑、青
△→黄、赤、ピンク
×→白(ベージュ)、オレンジ
[文字]:アルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字
(その他、ご希望のお名前をタイ語、アラビア語に変換して書きます!)
【注意】
※漆は塗る季節(気温・湿度)によって完成時の色が変わります。写真は一例で、実物の箸は写真とは色味が異なることをご理解いただいた上でご覧ください。在庫の写真を送りますので、色など気になる方はお問い合わせください。
※漆の特性上、色は真っ白ではありません。
※天然木・手作りのため、色、サイズ、形などに多少のバラつきがあります。
【関連商品】
・箸(大人サイズ・23㎝)
・箸置き
・箸&箸置き(18㎝)
セット販売はしていません。
・箸&箸置き(23㎝)
セット販売はしていません。下記ページにて『オプション:箸置きセット』をご覧ください。
・箸(23㎝)+箸袋
・スプーン
【備考】
拭き漆…『木地に漆を薄く塗る→拭き取る→乾燥』という工程を数回繰り返し、木地に十分漆を吸わせ艶を上げていく技法。木目の美しさが際立ちます。